シンガポールの最近のタバコの話など

シンガポールに来て気づいたのは、屋根のある建物の中や公共の場所では一切タバコが吸えなくなったということでした。
街中には探すとあちこちにタバコを吸える場所はありますが、屋外でも禁止されている場所もあるので、シンガポールに旅行される方はご注意を!
公共の場所もダメなので、当然人がいっぱい集まるホーカーセンターでは吸えません。
オープンスペースのカフェなどでも吸えないことが多いので、店員さんに確かめるほうが無難です。
因みに、「マリーナ・ベイ・サンズ」のカジノには、喫煙フロアがあるのでそこでは吸えます。
シンガポールには喫煙ルームがあるホテルも存在するみたいですので、タバコが我慢できない人はそういうホテルを探し出しましょう。
友人は、「マリーナ・ベイ・サンズ」にも喫煙ルームがあるのでチェックインの時に聞いてみると言ってましたが、結局満室だったそうです。
で、タバコの我慢できない友人はホテルの中ではどうしたかというと、ベランダに出て誰にも見られないようにこっそり吸っていました。
何故かと言うと、ベランダに出てみたら植え込みにたくさん煙草の吸殻が落ちていたので、「我慢できずに吸う人も沢山いるんだ~なら自分も…」と勝手に解釈して吸っていました。
これ、見つかるとやばいことになるんですけどね…
私はタバコを吸わないので問題ありませんが、友人はヘビースモーカーなので、タバコを吸える場所を探していつもウロウロしてました。
私がいた頃のシンガポールは、レストランなどでは一部吸えない場所はありましたが、ホーカーセンターで吸うのは全然平気でした。
特に、日本人が集まるような日本料理屋さんやレストランなどでは、大体問題なく吸えるところが多かったです。
最近の若い日本人は吸わない人も多いですが、ちょっと年配の年代は吸う人のほうが多いのと同じように、元々中国人はタバコを吸うのが大好きなんです。
私の周りでも、ローカルの中国人は結構タバコを吸っていました。
ところが、私がいる間ぐらいから毎年タバコの値段が上がっていったのです。
そして、吸う人に恐怖を与えるように、たばこのパッケージにも見るに耐えない病気の写真を印刷し始めました。
この写真は、いつ見ても気持ち悪いです。
私がシンガポールにいる間にも、いつの間にか日本円で500円を超えるようになっていたのですが、最近では1000円ぐらいはするらしい。
そのためか、今回会ったローカルの人達は、誰もタバコを吸っていませんでした。
前はタバコが短くなるまで吸っていたはずですが、さすがにこんなに値段が上がると誰も吸ってられなくなるんでしょう。
高いからと、日本からスーツケースの中に隠して持ってくる人もいるみたいですが、見つかると大変なことになりますよ~
スーツケースに隠していても、X線で見つかりますしね…
前にもちょっとこのブログで書いたのですが、私の昔の日本人の同僚も日本から持ち込んだタバコを吸っていて、見つかって罰金を取られたことがあります。
しかも一度注意されて見逃してもらったのを、全く同じ警察官にまた見つかってしまったんですね…
朝会社に行く前に、ホーカーセンターで朝ごはんを食べた後に吸っていたそうです。
会社に来ないからおかしいな~と思っていたら、警察に連れて行かれて罰金を払っていたとの事…
持ち込んだとしても、空港でちゃんと税金を払って、それを証明するためのレシートを持っていれば大丈夫ですが、最近は昔と比べてもっと厳しくなっているみたいで、悪質な場合は逮捕+収監もあるそうですよ。
そして、タバコの税金自体も高いんですよ。
結局シンガポールで買うのと同じぐらいのお金を支払う事になるみたいですよ。
この記事へのコメントはありません。