
プラハ城の旧王宮・黄金の小路・聖イジー教会を見学
「聖ヴィート大聖堂」の南側に広がる「第三の中庭」に建っている石柱で、18mほどの高さがあるそうです。 プラハ城にも、ウエディング写真を撮...
関連記事一覧
「聖ヴィート大聖堂」の南側に広がる「第三の中庭」に建っている石柱で、18mほどの高さがあるそうです。 プラハ城にも、ウエディング写真を撮...
プラハ城は、かつてボヘミア国王や神聖ローマ皇帝が住んでいた城で、世界で最も大きな城の一つと言われています。 プラハ城は、大きなお城というよりも、幾つか...
ティーン教会を見た後は、旧市庁舎と有名な「プラハの天文時計(プラハのオルロイ)」の方へ。 プラハの天文時計の歴史は古く、制作されたのは1410年、今か...
「フランツ カフカ像」を見た後、旧市街広場の方へ向かいました。 まずは、広場の「ヤン・フス像」 この像のモデルになった「ヤ...
お腹が空いたので、カレル橋を一旦マラーストラナ広場の方へ戻り、気になったカフェでサンドイッチを食べました。 味は…まあまあでしたが、店員さんがアーセナ...
トラムで来た場合、衛兵が立っている門をくぐり、最初にある庭は「第二の中庭」になり、バロック様式の「コール噴水」があります。 その手前にある、装飾された...
ジョン・レノンの壁の後は、プラハで一番有名な「カレル橋」へ向かいます。 神聖ローマ皇帝カール4世の治世下である、1357年に建設が始まり1402年に完...
マラーストラナの「聖ミクラーシュ教会」からカレル橋の方へ向かいます。 カレル橋の方へ向かう通りには、色々なレストランやカフェ・土産物屋さんがたくさんあ...
バルセロナ・マドリードやローマでも利用したバスツアー、プラハでも利用することにしました。 何故かと言うと、泊まったホテルがツアーガイドの代理店であった...
プラハのホテルは「Royal Court Apartments」という名前の、ホテルではなくアパートメントタイプの宿泊施設です。 マドリードでもそうで...
フィウミチーノ空港からプラハ空港までは、ほんの2時間ほどで到着しました。 飛行機から出ると、通路は閑散としていました。 観光シーズンは終わったのでしょ...
フィウミチーノ空港からテルミニ駅までの移動の記事で、チケットの購入方法は書きました。 下記のチケットは、フィウミチーノ空港発・テルミニ駅着のチケットで...
予約したチケットに含まれていたバチカン美術館の案内地図に、日本語を加筆してわかりやすくしてみました。 【地図のギャラリー】 地図のギャラ...
予約したチケットに含まれていたバチカン美術館の案内地図に、日本語を加筆してわかりやすくしてみました。 バチカン美術館内は、年代別やテーマ...
サン・ピエトロ大聖堂の見学が終わり、外から見て左側の出口から出ました。 出た所に警備員が立っていました。 サン・ピエトロ大聖堂の警備は、伝統的にスイス...
クーポラ展望台ツアーから降りてきたら、そのままサン・ピエトロ大聖堂の内部の見学へ。 サン・ピエトロ大聖堂の内部は、漢字2語で表すと「壮観」「荘厳」「圧...
「サン・ピエトロ大聖堂のクーポラに登って、バチカン市国からの絶景を見た!その1」で書きましたが、「サン・ピエトロ大聖堂」のクーポラへ登るのに、途中まで...
昨日、バチカン美術館を今日の12:30分から予約したので、午前中にサン・ピエトロ大聖堂のクーポラに登ろうと考えました。 そこで、今日は早起きして早朝か...
「サンタンドレア デッラ・ヴァッレ教会」の右横の通りを入っていき進むと、朝市で有名な「カンポデフィオーリ広場」があります。 行ったのは午後なので、朝市...
もう一度トレビの泉の方へ戻り、そこから「パンテオン」に向かいます。 トレビの泉からムラッテ通りの方へ向かい、ピエトラ通りをピエトラ広場の方を歩いている...